Banner Default Image

あなたにとって「良い会社」とは

あなたにとって「良い会社」とは

2年以上前 by Reili Sweet
Jacqueline Munguia 1p Aw Ji Cd60c Unsplash

会社を変えるというのは勇気のいる決断です。せっかく前進や進展を期待して転職したのに、いざ入ってみて何も変わらない、それどころか状況が悪化していては、様々な意味で大損です。そこで今回は、あなたが転職する際に失敗しない会社選び、仕事選びに関して考えていくことにしましょう。

求職票には様々な情報が記載されています。それをざっと読んでも、入ってくるのは綺麗事ばかりで、真に求めている情報が手に入ることは稀です。ですが、自分が何を探しているか分かれば、情報の精査も難しいことではないでしょう。

もし「将来的なスキルの充実」や「安定」を求めているのであれば、あなたが必要としているのはキャリア構築です。これを重視する人は現在の「業種」に対する意欲が高く、プロ意識もあります。そのため、会社選びに失敗することはそうありません。求職票から昇進制度などに関しての記載を探し、もし読み取れなければその旨を面接で伝え、面接官からはっきりとした回答を得ると良いでしょう。逆に、ここで明確な答えを得ることができなければ、その会社では現在あなたの昇進に関しての考えがまだ定まっていない、もしくは年功序列的に上がっていく可能性が高いです。

しっかりとした休養や自分の時間を大切にしたい方はワークライフバランスを注視してください。とはいえ、ざっくりと「ワークライフバランス」と言っても、その内容は多岐に渡ります。勤務時間や勤務形態、残業時間やフレックスタイム制など、仕事とプライベートのバランスを取るために自分が何を求めているのかを最初にはっきりとさせておきましょう。面接の場ではあまり聞くべきではありませんが、不安要素を抱えたまま転職することが危ないことも事実です。面接官にワークライフバランスや休暇の制度などに関して尋ねる場合は、同時にあなたの仕事への意欲も伝えることを忘れてはいけません。

上司や同僚との関係、自分の意見を進言しやすい環境などを重視する場合は「社風」に注意です。これは求職票にもですが、会社のホームページでも確認することができます。一方で、「弊社の風通しはあまりよくありません」と書かれることはほとんどないことも留意しておく必要があります。社風は、良いと書かれるか、全く書かれていないかの二択です。もちろん、良く書かれた内容が真実の場合もあります。しかし自分の目で確認することも大切であるため、面接の場で職場見学ができるかなどと質問してみるのも手です。これはあなたの業務への熱意も伝えられる質問であり、外部へ流出できない情報を莫大に取り扱っていたりしない限り、許可されることが多いでしょう。

給与や賞与は、多くの人が望みながらも、それ以上に大事なことが仕事にはある、と思っている要素です。最重要項目ではないとはいえ、これがなければ人は社会で生活してはいいけません。それに入社してから「提示されていたはずの給与と違う」と思っても、その訂正は難しいです。不明な点があれば聞きづらいかもしれませんが、しっかりと確認を取ることも大切です。

福利厚生は重要度としては低く感じる人が多いかもしれません。というのも、日本の企業は多くの場合、福利厚生が充実しているからです。制度が多いため、ここを明記しておくことは手間を省くことなるからです。しかし外資系企業では必ずしもこの限りではありません。本社のルールに則っていればその国に合わせた規則があてがわれている可能性もあります。低いですが、確認はして損はないでしょう。

転職はいつでも人生にとって大きな転機です。失敗しないためにも、良い会社に入ろう、と意識するのは当然のことかと思います。しかし、そればかりに目がいってしまい、あなたにとって一番大切なことを見落としがちになってはいませんか? 転職を考えている人もそうでない人も、ぜひ一度「会社に求めること」を明確にすることで、モヤモヤを解消していくことをお勧めします。

参考:逆質問に的確に答えるには(面接の際に聞きづらい質問に対してのアプローチ)