スターキージャパンのHRマネージャー採用を円滑に進めるための取り組み

2025年3月18日

紹介

世界に名を馳せるアメリカ発の最新AI補聴器メーカー・スターキーは、日本支社におけるHRマネージャー採用という大きな挑戦に対峙していました。神奈川県新横浜にオフィスを構えるこの企業には、いくつかの課題を解決する必要があったのです。

課題

  • 立地の問題:東京都心に比べて利便性がやや低い新横浜という立地がトップHR人材にとって魅力に感じてもらえない
  • 新設されたポジション:このHRマネージャーというポジション自体が新設されたものであり、社内において前例がなく、候補者の自主性とHRを機能させるための知識に頼る必要があった
  • 長期の欠員:9ヶ月以上募集をかけ続けていた空席だったため、既存の人事部とチームに多大なストレスをかけていた
  • 企業としての魅力:補聴器メーカーという性質上、候補者にとって非常に魅力的な、飛びつきたいポジションとして映らなかった
  • スタンドアローン性:多くのHRプロフェッショナルは大きなチーム単位や大企業内で働くことを自然としているため、スターキージャパンのHRマネージャーというスタンドアローン性が高いポジションは不安に感じられた

アプローチ

スターキージャパンの課題を解決するため、フォーカスコアはこの課題それぞれに特化した戦略を立てました。

  • ステークホルダーエンゲージメント:スターキーの役員と連携し、ポジションに求められていることや与えられるキャリア形成機会などを相談し、新しいHRマネージャーが企業のポリシーを定めたり、日本での成長に直接的に影響できるよう調整、計画を立てる
  • エンプロイヤーブランディングの強化:スターキーの企業イメージを従来のものから、最新のテクノロジーの活用、グローバル企業、人々の生活に与えるポジティブな影響などを考慮して候補者に伝える
  • 戦略的マーケットマッピング:ニッチな市場、スタンドアローンな環境での経験、スタートアップ企業的な環境での適応力など、素養を持ったHRプロフェッショナルの検索とアプローチ
  • それぞれの候補者へのアプローチ:特にハードルとなったポジションのスタンドアローン性に対して、このポジションが持つ自主性や社内に対する影響力、意思決定権の強さや成長性などを伝える
  • ロケーションマッピング:特に神奈川県内、ないしは新横浜への容易なアクセスを持つ候補者への集中的アプローチ

結果

上記戦略を取り入れてからおよそ8週間で、スターキージャパンが希望した内容を全て持った候補者の選定および紹介に成功しました。就任した新しいHRマネージャーはスタンドアローンなHRポジションでの経験があり、業務提携にも深い理解を持ち、中小企業の運営に携わった過去を持つ、HRオペレーションスキルも兼ね備えた人物でした。

就任してすぐにHRマネージャーとなった人物はHR業務の効率化や従業員エンゲージメント、企業ポリシーの作成と定着などに着手し、今日に至るまでスターキージャパンの成功を支えています。

学び

このコラボレーションの成功を通じて、

  • エンプロイヤーブランディング:企業の立場や魅力を仕事に応じて的確に発信することで競争が激化する市場でも充分に戦っていくことができる
  • プロアクティブ人材エンゲージメント:類似するニッチでの経験や適応力を持つプロフェッショナル人材に的確にアプローチする
  • 戦略的採用計画:上記のような的確かつ戦略的なアプローチを通してロケーションやポジションにとっての課題といったハンデを乗り越えることができる

この成功を通して、スターキージャパンはフォーカスコアとのコラボレーションを継続しており、ほかのポジションでの採用プロジェクトや、HRの長期的な安定を実現しました。

エグゼクティブサーチのための戦略的パートナーシップ

弊社はエグゼクティブサーチへの深い理解と日本市場に対する豊富な専門知識によって、クライアントとの最適な形での業務提携を行っています。